
iPhoneの人にはあんま関係ない話ね。
Andoroidの人。
USB
なんであんなショボいのかね?
上下を間違う問題はこの際どうでもいいよ。
布団の中で上下間違う確率が なぜか50%をはるか超えて90%に到達しそうな件についてはどうでもいいよ。今は。
どうでも良くないよ?
USBは 上なの?下なの?バカなの?の省略だって言われるくらいだから。
まぁそれはいいや。
USBの小さいほう。
なんだかすぐグダグダにならない?
なんだかグダグダになって結局充電しなくなって・・・
高いケーブルを買って長く使う派と
ヒャッキンケーブルをチョイチョイ買い換える派に別れると思うのね。
俺のカンでは 前者が74%で 後者が25%。
残り1%は Qi。
俺? 俺はもちろん ヒャッキンで派。
で そのヒャッキンUSBケーブル。

絶対的に セリア。
これはもう絶対。
ダイソーケーブルではありえないほど 電流流れる。
オレンジのはダイソー。
白いのはセリア。
セリアで袋に「2A」って書いてあるやつ。
ホントに2A流れてるかどうかは知らんよ。
知らんけど ダイソー VS セリア(2A)で充電したときに
圧倒的にセリア(2A)のほうが速い。これはもう圧倒的。

http://soyukoto.seesaa.net/article/424360816.html
↑こんときも思ったんだけどさ。
こういうモノは圧倒的にセリアやね。
ダイソーは いつもセリアの後追い。
しかも ヒャッキンのくせに300円とか書いてあったりする。
セリアが100円で ダイソーが300円だったりする。
俺はまずセリア行く。