
連休最後にお買い物。
ルミエールに行った。
※ここから話は長いので注意。
<熊本>

肥後グリーン!
これぞ熊本メロン。
買いました。
鮮やかな緑が素敵なメロン。
これぞメロン。

メロンは多種多様にあるんだよね。
メロン王国熊本。

すいか!
さぁシーズンだよ!
最近のスイカはほとんど外れが無いね。
糖度計その他の進化がすごいんだろうね。
どれ食ってもうまいもん。

トマト!
俺はフルーツより野菜。いやトマトは厳密に言えばフルーツとかなんとか・・・
震災直後には流通が確保できなくて 一時的に消えたよね。

チンゲン菜。
くまモンいると探しやすいわー

ベビーリーフ・・・・って何? うまいの?
買いました。

にんじん。

ごぼう

ピーマン

シルクスイート???
なんだか最近の野菜は オシャレな名前やねえ。

ゴーヤ。
熊本はゴーヤ生産3位。

牛乳かんてん???? なんかうまそうねw
Takamoriってはじめて聞くなーと思ったら 五木食品グループやった。
もともとは荒尾やった。

鹿児島ほどじゃないけれど 熊本も畜産は盛んだからね。
しかしルミエール安いなw

ご飯の友!
熊本といえばご飯の友!
このふりかけって大正時代から変わらないんだぜ。

さらさらお塩。
裏見たら熊本の会社じゃなかった。
でも熊本の工場製だった。
だからくまモン。 いいね くまモンなかなか度量大きいじゃないか。

浦島海苔。
玉名あたりだよね。
208で熊本行くとき見るよ。

熊本で鯛の養殖とかやってるんだー

なにげに熊本産の海産物って無いのよ。
もっとあっても良さそうなのに。

五木元気だ!

いいぞ!五木&Takamori

もっとやれ!
ほらー 言うたやろ?
くまモンがいたら 俺らはすぐ見つけるんだよ。

五木もぜんぶ乗せてるわけじゃないやろ?
全部くまモン乗せなさい。 俺らが見つけやすいから!
そりゃね 2倍も価格差があったら俺らも う~~~んってなるけど
ほんのちょっとの価格差なら少々高くても くまモン買うよ。
各スーパーも 流通が完全に安定した頃に
くまモンキャンペーンしてよ。
くまモンがいる商品だけが1コーナーに集まるの。
おもしろくない? 子供らキャッキャ言うよ。ママは買うよ。
くまモン使ってる会社は 4000社弱で 2014年の売り上げで600億に達するっていうんだから。
サニーとかマルキョウとかAEONとかハローデイとかで くまモン探してみ。
けっこう楽しいよ。
<大分>

高菜

大分牛
そうなんだよね。
阿蘇っていうと熊本ばっか思っちゃうけど
阿蘇の1/4くらいは大分なんだよね。
だから特産もちょっとカブっちゃう。

ネギ。

フンドーキン。
これって大分だったんだ!

さすが大分のフンドーキン。
鶏に絡めてくるねー。

大葉。
大葉って大分の名産なの?

しいたけ。
しいたけは大分だよねー。
最近は中国産とかも多いけど やっぱ大分産でしょ!

フジジンも大分なんだー。
ってさ 大分産ってめっちゃ見つけにくい。
大分キャラって無いの? あるやろ。 と思って探してみた。

ハモシロー。
杵築市キャラでモチーフは鱧。
うっわー 薄すぎるよw

べっぴょん
別府市 うーん ありがちなウザギ。

ほっとさん
臼杵市キャラ。
いいぞ!キャラは立ってる!
しかも特技は「お座り」と「お辞儀」
ダメだ・・・
くまモン成功の一因に「程よく活発」ってのがある。

ナシロー
JA日田キャラ。
惜しい!その牙は要らない。ガキが怖がる。
しかも色が多い。
色が多いと 版が多くてパッケージ印刷にコストがかかる。

だいふくん 大分社会福祉協議会キャラ
いいじゃないか! シンプルで色も少ないし!
そこそこ動きやすそうだ。
しかも社協!
ボランティアはどうすればいいの?
って人らがもっとも注目する団体。それが社協。
今がチャンスじゃないか!

しかも 家族も友人もいる!
くまモンは独身だ。 7人でかかればなんとかなるぞ!
権利関係はどうなってる?
くまモンは 熊本県が一念発起してそれを買い上げて
許認可は必要だけど 使用は無料にしたからこれだけひろがったんだ。
イケ!だいふくん! 今ならイケる!
大分産全商品にだいふくんを!
1.大分県が権利をすべて買い上げる。
2.大分県内のスポーツ系男子を50人雇う。
3.もうすこし動きやすいように改良する。
(今ならまだ浸透してないからだれも気づかない)
4.ツイッター・FB・mixiなど ありとあらゆるSNSを作る。
5.フナッシーを凌駕する運動性能を発揮する。
6.ガチャピンを凌駕するアクティビティにチャレンジする。
7.武道でも類まれなる性能を発揮する。
8.くまモンにお願いして すべての場所に同行させてもらう。
9.くまモンがメディアに出るときは必ず横にいる。
10.大分県産のすべての商品・製品に ある日いきなり登場する。
(もう徹底していきなりある日全てに。お取引先様にはいきなりの変更を変更後平謝りする)