
仕分けって来ました。

一応 車中泊の用意はしておいてと。
いやね なんかを検索してたんですよ。
なんやったか覚えてないけど。
そしたら検索に出てきたのがコレ。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
いろいろ読んでリンクたどって あれしてこれして 最終的に辿りついたのがココ。
支援物資1本化計画
http://www.omuta-hitomeguri.jp/ipponnka
ちょこっとでもいいけん 仕分け手伝ってー って書いてある。
ならば。

ディスカウントストアでイロイロ買う。
真っ先に思いついたのが ふりかけ。
おにぎりお手伝いしたときがあったじゃない?
あのとき ふりかけおにぎりとか しそおにぎりとかいろいろバラエティに富んでたんだけど
現地では「塩おにぎり以外を初めて食べた」って声があったんだって。
あーーーーー・・・ 塩むすびだけはツラいわ・・・
で ふりかけ。

あと 耳かきと爪切りと綿棒。
俺が被災して非難したら 耳かき無いと気が狂う。
カサカサ耳垢の俺としては 奥のほうにこびりついたのが取れないと
もうイライライライラして 泣けてくる。
一週間も避難してたら そりゃ爪も伸びるよね。
あとはもうあれやこれや買ったんだけど それについちゃちょっといい話あってね。
それはまた次の回ね。

209を下る。

大牟田に入ると 少し爪あとを感じる。
でもお店は普通に稼働中。

塩焼きそば食って現地入り。


うあー

スタッフの方々に教わって 仕分ける。
数書いたりあれしたりこれしたり 仕分ける。
延々仕分ける。

そうこうしてるうちにまた来る。
食料品なんかは賞味期限も確認して 服はサイズ別にして
必要なものが必要な場所に届くように。

浪江町だ!

大量に出るコンビニ袋も仕分ける。
中身が見えてOKなものもあれば 中身が見えたら嫌なものもあるんだそうで
気遣いだなぁ。

いろんな企業からも とんでもなく大量に届いてる。
恐ろしいのは これがすべて平積みなこと。
ということは・・・・

すべて 手積み!
4tウィング 4tダンプ すべて手積み。
水がキツいね。水重いよ。
みんなでリレー手積み。
ゴム軍手持ってきといてよかったわー。
車に上履き(クロックス)積んでてよかったわー。

夜になる。
ここは廃校になった中学校。
外に明かりが無い。
車で照らす。

夜8時過ぎに 最後のトラックが出る。
気をつけて! ホント気をつけてね!
どんだけ持っていくねんってくらいに物資が出たんだけど
これじゃまだまだ足りないって感じる出来事があったんだけど
それはまた次で。

仕分けボランティアに行く人へ。
・上履き必須。 スリッパとかも用意されてるけど 疲れるよ。
・滑り止め付き軍手必須。 積み込みのときに滑るよ。落とすよ。
・水、携行食品必須。 目の前にいっぱいあるけど それはクチにはできないよ。
・ガムテ・マジック・ガムテープ・カッターなんかを持っていくと仕事サバける。
熊本地震ボランティア募集一覧(熊本県)
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
支援物資1本化計画
http://www.omuta-hitomeguri.jp/ipponnka
早く余震おさまらないかな。
雨もしばらく降るな!

東日本震災の教訓が生きるわー
GWに備えて ボチボチ買っておくか・・・