
もろた!
無類のたまご好きでありながら
ちょっとお高いたまごには手を出さなかった俺。
なぜか?
お高いたまごはきっとおいしいから
もう元には戻れないと思ったから。
※うちのたまごっつーからウチのたまごかと思いきや内野たまごだったのね。

なにこの均質感!
大きさ・形・色 すべてが均質。
うそ!たまごってこんな均一的質感で揃えることができるの?

持った瞬間感じるのは 密度。
殻からも感じる密度感なんだが
中身の比重もやたらとずっしり。
あぁこれがヨカタマゴなんや!
さて どうしよう。
生で食う趣味は無い。
TKGも苦手だ。
どうしよう。
https://twitter.com/inazumajohnny/status/1304696623381929984?s=20

コレや!!! コレしかない!

たまごのうまみを余すことなく味わうにはこれや!




関西風+広島風 これが俺のトレンド。
ってかね このハミタマの色と密度がやばい。
焼いてなおこれだけ白い白身を見たことが無い。
この白さはクレスタスーパールーセント並。

俺はお好み焼きにはマヨ要らない派。

小麦粉と混ぜられて
ダシ的なもので味付けされた上に
数百度の鉄板で焼かれて
さらには味濃いソースをぶっかけられて
そんな逆境に物怖じもヘタれもしないたまご味!
これほどたまごを感じるお好み焼きをいまだかつて食べたことが無い!
いや それタマゴ敷いたからやろ!
ちゃう。生地の隙間からにじみ出るたまご。
キャベツの隙間に隅々まで浸透するたまご。
あぁ 良かたまごってこういうことなんだ!
そして冒頭の心配は必要なかった。
普通のたまごとは全く別物だから。
野球用品で言えば 硬式キャッチャーミットと軟式オールラウンドくらい違う。
※どちらにもそれなりの良さアリ。

至福の時間というものは
終わりはとてもあっけなく・・・・

まだ終わらない!