
Q:福岡県では他都府県から移動してきて初めての免許更新の際は
福岡県なりの交通ルールや交通慣習に慣れていない人のために
免許更新の際に それに対する特別講習があり
それはマンツーマン講習で最後には試験があって
合格しなくても免許は渡されるがさらなる講習が半強制的に行われるのですか?
A:× 嘘です。
それは私が15年ほど前に他府県から引っ越してきた女性についた嘘で
更新後に怒髪天を突くほどにマジガチブチギレされた嘘です。

Q:朝八時半から始まる免許更新ですが
八時半ギリくらいに自家用車で行くと
もうその頃には駐車場は満杯でどうにも入れなくなるので
バイクや自転車や公共交通機関で行ったほうがいいですか?

A:△
もちろん公共交通機関その他で行ったほうがいいのでしょうが
かつて試験コースがあった場所がすべて広大な駐車場と化していますので
なかなか満車にはなりません。
もうちょっとしたショッピングモール並の広さです。


ちなみに 技能試験不合格者たちの涙が染み込んだであろう
コース図掲示板とロッカーは遺構として残されています。

あまりに広大であったため コースの半分は宅地となり
元の駐車場にはニトリが建っています。

Q:マスク必須ですか?
A:◎ はい必須です。
入り口では熱を測られ
マスクをしていない人は皆無です。
ソーシャルディスタンスに関してはしつこくアナウンスされ
足元の印の意味がわからず
詰めたからとて自分の番が早く回ってくるわけでもないのに
やたらめったら前の人に距離を詰めるじいさんは注意を受けます。
そんだけヤカマシイ体制でありながら
マスクをせずにウロついている安全協会の名札をしたヤツにイラっとします。(1人)

Q:いろいろ聞き取りにくいですか?
A:○ はい聞き取りにくいです。
免許更新といえば何番に行けとか何番に行けとか
設計時に動線を考えていないのか
やたらと引き回されるのが常ですが
その行く先々で立ちはだかる飛まつ防止フィルムと
係員の方々のマスクのおかげで
声がほぼ通らずに聞こえにくいこと甚だしいです。
気が利く人は大声でしゃべってくれます。
Q:美人はいますか?
A:◎ はいいます。びびります。

Q:最終的にはゴミと化すのにやっぱり教材が渡されますか?
A:○ ハイ。渡されます。
貸し出し教材にすればいいのに
紙資源も節約されるし無駄なお金も出ないのにという
数十年前からの市民の声は生きていません。
ですがそのおかげで

まだFRかよ!
いまどきFR車も少ないやろ!
とツッコミを入れてみたり

う・・・運転殺人とかいう項目あるんや!
ろ・・・62点て・・・・ その2点はなにっ???
と驚いてみたり

80年代ホットハッチ風にしたり

カフェスタイルにする楽しみは残されています。

Q:講習はダリーですか?
A:× いいえ そうでもないです。
昔は暴走行為的ビデオ。ちょっと前は飲酒運転のビデオが主だったのですが
今頃はスマホいじり的ビデオが主なんだろうなと想像していたら
さにあらず 今は自転車。
それも
「自転車のやつらは身勝手やからおまいらホント気をつけんとあかんよ!」
的な雰囲気で ドライバーを守る的内容。

Q:適正テストに正直に答えるとどうなりますか?
A:正直に答えすぎると
自分がバカ野郎な身勝手運転者の烙印を押された気になりますが
特に免許更新に差し支えはありません。

Q:福岡自動車運転免許試験場では
ホークス以外のユニフォームを着ていくと
写真撮影を拒否されて結果として免許更新ができず
すごすご帰ろうとすると後ろから石を投げられますか?

A:× 特に問題はありませんでした。