
椅子。
職場にころがってたフレームだけになってしまった椅子。
座面はどこへいった?w
無いものは作る。

ざっくりと完成イメージを・・・
いつも現場合わせな俺です。

切る!
1本で1分くらいかかる。
どらえも~ん 1分もかかるよぅ!

ぶらっくあんどでっか~~~ ピロリロン
説明しよう!
Black+Deckerとは20世紀初頭からのアメリカ工具である。
オレンジと黒の組み合わせがステキ。

カシャン

カシャーン! すげぇだろ!
実は買って以来 電ドラしか使ってなかったんだw
だって準備する時間に切れるやろ!って作業しかしてこなかったから。
つまりはポチって商品到着以来何も使ってなかったとw
http://xp.officialblog.jp/archives/23234423.html

マジハエェ!!!!!
超っ速! 5秒!
早く使えばよかったw

しかしすごいな。
回転軸が90度変わるわけだからね。

商品見ても解るけど
https://amzn.to/2qZ5zTA
丸鋸としてはすげ小さいのね。
でもよくホームセンターに売ってるワンバイ(1×)なら楽勝。
ツーバイ(2×)だとどうかな?キツいかな?


切り欠きも 鋸と組み合わせて楽勝!

ほい!勝ったも同然!

おk

変身!

サンダー!

説明しよう!
サンダーとは削るやつである!
ブルブル震えてギャンギャン削るのである!

フレームも表面ひと剥き。

ドリルに戻して木ネジガイド穴開け。
コレやっておかないと 木ネジ曲がって入ったりするじゃん。

防虫防腐塗料を塗る。
この椅子、半屋外で使うのね。
屋根はあるけど吹きっさらしのガレージみたいなところでね。
本当は超耐久油性ニスみたいなのがいいんだろうけど
油性嫌い。めんどい。
だから水性。
水性便利よー 水で薄められるしハケは台所でも洗えるし。
なぁに耐久性無くなって来たらまた塗りゃいいのさ。

クリア買ったから どこに塗ってどこに塗ってないかちっとも解らないw

シャキーン! デンドウドライバー!

あ・・・ 頭出る・・・・
木が柔らかいから頭が埋まり込むと思ってたんだけど
意外に強くて入っていかない・・・
座面に突起物があるとズボン破れたりするんだよね。

ふっふっふ ちゃんと準備はしてある!

頭を埋める!
木は安いパインだし ドリル歯はヤスモンだし
思いっきりバリバリになるw

シャキーン! インフレーター!
説明しよう!
このインフレーターはこのセットにのみ供給される空気入れである!
車もバイクもこれでOK。
https://amzn.to/2qZ5zTA

木屑をふっとばす!
いやw めっちゃ時間かかるw
口で吹いたほうが500倍速いw

ナフコで丸棒買ってきた。

突っ込んで

切る!
ここも電動でやりたかったなぁ。

ジグソーヘッド買うか!
https://amzn.to/2HrjVCr

木工ボンド。
あのね これバカにしちゃいけないよ。
いまどきは 速乾超強力!とかそんなボンドいっぱいあるけどさ
この値段でこの接着力は汎用性バツグン。
しかも乾いたら透明になるってのがすごいじゃない。
これ発明したの誰だよ。すげーよ。

もちろん頭削る。
面一(メンイツ)になったときの感動は計り知れない。

穴のバリバリんとこは木工パテ。

何度もヘラでこさいで埋めていくわけだけど
この木工パテに関しては 何か改良品出ないかなっていつも思ってる。
チュッって入ってスッと切れて肉痩せしない木工パテ。

さらに塗る。
たいがいのことはナフコオリジナル塗料で充分。
ナフコはすばらしい。

そしてBlack+Deckerは
想像の5032倍使えることが理解できた。
こいつは買って良かった。
っつーか一家に1セットだろ。

っつーか Black+Deckerさん!
https://amzn.to/2HNRzG2
ちゃんと日本に根付けよ!
売れないから撤退! とかすんなよ!
俺はずっと使っていくんだ!
新しいヘッドも買うだろうし
サプライ品も買わなくちゃいけないんだ。
どこかの通販会社みたいに売って売りっぱなしにすんなよ!
日本法人(販社?)もがんがん儲けて
社員いっぱい雇って法人税ばんばん払ってくれぃ!

というわけで完成!

わざと軽くガタガタにしてみた。
なぜか?
誰かが素人仕事で直した感を出すため。
「あれ?これ誰がしたと?」
「あいつよあいつ。なかなかやるやん」って言わせるため。
少しは恩感じて欲しいじゃーんw