
満を持して ジャガイモGO!
行くぞ!おまいら!

今回もグッディ。
このお店は1個から売ってくれる。
ナフコは最低でも20個くらい。
グッディさんよく解っていらっしゃる。

今年は「はるか(馬鈴薯農林60号)」
- 食味が優れ、サラダ加工適性とコロッケ加工適性があり、多収である
- ジャガイモシストセンチュウ抵抗性である
- 青枯病にやや強い抵抗性を有する
ほら お店にさ 肥料系の会社の販売員のおじさんとかいるじゃない。
あの人ら むっちゃくちゃ詳しいよね。
なんでも知ってる。
そんで売りつけはしない。あのおじさんらにムリヤリ売りつけられたこと無い。
コイツ買わないな と思ってるだろうにそれでも話をしてくれる。教えてくれる。
今は買わないけど 次買うかもしれない。 よく解っていらっしゃる。
売り切れてるやん! 営業!もっと送らんかい!機会ロスしとるやないかい!

肥料とかって山のようにあるんだけど何がどうなのかさっぱり解んない。
読むだけで1時間とか経っちゃうからすげ疲れる。
コレにはコレ!アレにはアレ!って
でっかい一覧表プレートとか作ってくれるとありがたい。
季節によって差し替え可能な感じでね。
制作費は協力費名目で・・・(ゲフンゲフン

はるかを

切る!
なんで切るんだろうね?
秋植えだと切らないんだって。
なにがどうなんだろうね?
今回は出来る限りがんばるが目標だから
言われるがままにやる。先人に学べ。
だから土も入れ替えた。

だががんばり過ぎもアレだなと思って
一番小さいタネイモを 薄く切ってみた。
これくらいの小ささからごっそり収穫できたらビックリやん?
実験実験。

そして干す!
これがまた良くわかんないのよね。
いろいろ調べると
・干す。
・草木灰を塗りつける。
・干して草木灰。
どれもタネイモ腐り防止の意味らしいんだけど
俺は今回はがんばることにしているので
干した上で草木灰を塗ることにした。
続くかもしれない。