
提督殿
ここに比較詳細を記するものであります。
3点 クリビツした事実と共に・・・

クリビツpoint1
この2種類のお酒。
なんとどちらも福徳長酒類株式会社!
クリビツpoint2
福徳長株式会社は オノエンホールディングスの傘下で
その傘下には 鍛高譚・富貴・福徳長・富久娘・博多の華
そして電気ブラン・MOMMESINまでも!
オノエングループでけぇな!
なんだか世の中は「長いものには巻かれろ」的な流れなんかね?
マジメで小さな商売は生きにくい時代になったのかねぇとちょっと寂しい気もしないでもないなぁと。
まぁそれはそれとして・・・

オノエンの営業さんか 福徳長の営業さんかは知らんけど
なんだかうまいことやりよったなと。
西友にもヨーカドーにも入り込んで
大量生産でコスト圧縮! いいねいいね。
これで工場も資金も回るしパートさんにはいい給料出せるし(出せよ)
生産量が増えることはいいことだ。
パッケージ変えれば中身なんかわからんもんね。
よかよか!
と思いきや クリビツテンギョーpoint3

麦職人 @セブンイレブン by福徳長
ヒトコトで言えばWILD
ガツガツとした荒々しい味の階差が魅力。
クチに含んだ瞬間に舌
喉を通した瞬間に喉にガツッと来るインパクト。
そして喉を通せば ほのかな香りを残しつつスッと消えるキレの良さ。

みなさまのお墨付き 本格麦焼酎 @西友グループ
ヒトコトで言えば Toromy。
ゆるやかに舌を包み込むやわらかさと
まったりとした喉ごし。
その香りもあくまでゆるやか。
traditionalでformalな装い。

この2種のPB本格焼酎 値段はほぼ変わらない。
どちらを選ぶかは これはもう個人の好み。
提督はつい先日、お墨付きをお買い求められたばかり。
なので呑み比べなさるとすれば 900mlの麦職人がありますので
そちらをお買い求められるのがよろしいかと思われます。
それにしても福徳長@オノエンの正直なこと。
2社に対してちゃんと違う焼酎を供給しているんだね。
「中身は同じなんだよねぇ」じゃないとこが好印象。
ちょっとファンになったぞ!
俺っすか? 俺はどっちかって?
俺は・・・ んーーー こっちかな。

ええっ! 琥珀熟成麦職人???? そんなのもあるのか!
見たこと無いぞ!
これはぜひ呑みたい!と思って
OMNI7で検索したら 売ってない!
そんなんだからあかんねんwwwOMNI7は!
提督!
ブレンドもアリっす!
アリアリっす!
セブンもまさかの福徳長さんだとしってビックリです!
飲みきったら捨てるの楽!いつでも買えて美味しいやつと思って紙パック焼酎に手を出したんですが意外と奥が深い(ノД`)
明日仕事終わりに買ってみますw